定期的に遭遇するので、決して珍しい事ではないが、最近、近隣で、モンシロチョウが乱舞している場面に遭遇した。
そして、その場で、交尾中のモンシロチョウを見かけて、写真に撮っていた。モンシロチョウに限らず、交尾中の生物は、雌雄の見分け方へのヒントを教えてくれることになる事が多いが、モンシロチョウも例外ではなかった。
大きさは、明らかに黄色っぽい個体の方が小さいが、これは、この写真の構図上、小さく見えてしまった感もある。実際は、ここまで小さくなかった事を証明できそうな写真を以下に。当然、同一個体達である。
モンシロチョウの雌雄の大きさに関する情報だと、それほど性差がないような事を読んだ気がするが、上の写真の個体達では、黄色っぽい個体の方が、現場での肉眼での確認では小さくは見えていた。
では、どちらが雄で、どちらが雌かと言うと、モンシロチョウの交尾は雄が主導で行うようで、上部に位置する白い方が雄である。逆さまになっている黄色いのが雌なのである。現場では、何回か飛んで逃げようと、凄く短い距離を移動したが、この立ち位置が変わることはなかった。
という事で、年に5回ぐらいは発生してそうなモンシロチョウであるが、春の個体達と、今回の10月の個体達だと、少し色合いや紋様に変化があるようである。大雑把に言って、黄色っぽいのが雌と言っても良さそうではある。
また、今回学習したのだが、単独で居て、雌雄の区別が難しい紛らわしい個体に遭遇した場合には、前翅の裏面の前縁側の真ん中辺りに着目して、この場所が前縁側まで白く迫っているのは、雄と判断して良さそうである。上の写真の2枚目の方でも、その特徴はハッキリと見てとれる。
また、今回も白いモンシロチョウが狭い区画で乱舞しているのを見たが、飛んでいるのは殆どが雄で、その中に数少ないメスが混じっていたのかもしれない。ゆえに、モンシロチョウって白い蝶というのは、もしかしたら雄ばかりを目撃している可能性も感じる。
これからも、モンシロチョウには、ウザるほど出会うと思う。今後は、雌雄の違いや雌雄の違いによる行動の違いに着目して、モンシロチョウを眺めてみたく思う。
モンシロチョウの分布等の情報は、過去に投稿したモンシロチョウ蛹の投稿に譲る。そちらをご覧ください。